こんにちは。
三上みひろです。
この記事では『自分の人生を思い通りに創造する』方法についてご紹介します。
ナポレオン・ヒル著の【思考は現実化する】という大ベストセラーのタイトルにもあるように、私たちは「自分が思い描いたような人間になる」ことができるし、「自分が求めているような人生」 を手にすることができます。
そう、 誰にでも です。
思考は現実化するっていうなら、昔からずーっとお金持ちになりたいと思っていたし、大好きな芸能人ともお近づきになりたいし、イケメンでお金持ちな旦那さんが欲しいと思っているのに叶わない!おかしい!!
「全部が嘘とは思わないけど、思考は現実化するは流石に大げさ。笑」
と思っていませんか?
えー…?私、「お金持ちになりたい!」と思っていますけど、全然お金持ちになってませんよ!
私も過去に勘違いしていたのだけど、「思考は現実化する」の【思考】は無自覚に考えていることのおはなしなの😃
今回の記事では
- 思考が現実化するメカニズム
- 無自覚に考えていることを変えていく方法
について解説していきます。
この記事を読み終わると、自分の人生を思い通りに創造することができるようになりますよ。
もくじ
『思考は現実化』の大前提。現実創造を理解しよう!
私たちの現実は、100パーセント自分自身で創り上げています。
100パーセント自分自身が持っている「観念」によってつくられているんです。
観念とは:
自分だけの物事への意味付けのこと。
例えば私たちにはそれぞれ
「お金とは大切に使わないといけないもの」
「結婚生活とはお互いの我慢で成り立つもの」…etc、
こういった言葉や物事への意味付けを無限に持っている。
そして、それが一人ひとりの現実をつくりだしている。
本来、物事に意味などありません。
どんな出来事も中立でニュートラル。
どんな状況、どんな出来事であっても、最初から決められた意味はないのです。
でもムカつく人もいるし、最悪な出来事もありますよ!?
人は皆、自分の観念フィルターを通して物事をみているから、「ムカつく人」がいたり、「最悪な出来事」があるように感じるのよ。
つまりどういうことですか!?
もしあなたが「お金は苦労して稼ぐもの」という観念を持っていれば、
自分と同じように苦労していそうな人をみたら「それが正しい姿!」と思って安心するし、
楽しそうに稼いでいる人をみた「悪いことやっているに違いない!」とか「実は影で努力しているに違いない!嘘つきだ!」とか、そういった感想を持つということね。
え…でも、お金って苦労して稼ぐのが当たり前だし、常識ですよね…?
うん、はい(笑)
そのお話は後半でしていきましょう!
どんなにネガティブな出来事でも、反対にどんなにポジティブに感じる出来事であっても、その出来事自体に意味はありません。
その出来事をあなたの観念(○○とは△△であるべき!)を通して見て、意味を付けているだけにすぎないのです。
そして、あなたが出来事に意味を付けるから、感情が湧いてきます。
ネガティブな意味を付ければ、ネガティブな感情が。
ポジティブな意味を付ければ、ポジティブな感情が。
そして感情が湧いてくるから、行動を選択できます。
ポジティブな感情がわけば、積極的な行動を。
ネガティブな感情がわけば、消極的な行動を。
それぞれ選びます。
そして、その選択の連続が【今の自分】をつくっています。
今の自分の現状は、過去の行動の積み重ねでできていますもんね。
『思考は現実化する』メカニズム
現実は自分の思考(=観念)によって100パーセントつくられています。
具体例で解説しましょう。
「お金は苦労して稼ぐのが当たり前」って言ってたよね?
はい、だって実際、自分の周りはみんなそうですから。自分もそうですし。
じゃあ、まずは相談者さんは「お金は苦労して稼ぐもの」という観念を持っているってことになります。
え…!!?観念とかそういうことじゃなくて、実際に本当に現実世界はそうじゃないですか!!
観念にはひとつ特徴があって「その観念がこの世の真実。それ以外は幻想。」と思い込ませる性質があります。
納得いかないかもしれませんが、先に進みましょう!
観念には、ひとつ大きな特徴があります。
それは「この観念のみが真実である!」と見えるようになっているのです。そしてあまりにも自然すぎて、そもそも疑うことさえできないのです。
観念が現実を創っているのだから、観念を変えればいいだけです。
ただ多くの方が現実創造につまずいているのは「自分がどんな観念を持っているのかわからない」というところです。
本当はすごく簡単なことなのに、そもそも「これは自分の観念(思い込み)である!」と自覚することが最初の難関になっています。
相談者さんには「お金は苦労して稼ぐもの」という観念があるよね。今のお仕事をどうして選んだの?
読者さん
自分のことを成長させてくれそうな、自分の苦手分野をみっちりと鍛えてくれそうな仕事を選びました。
すぐに甘えてしまうところがあるので、厳しい環境に身をおいたほうがいいと思って。
例えばさ、自分が簡単にできることとか、自分の好きなことを仕事にすることもできるわけだけど、どうしてそれは選ばなかったの?
読者さん
世間はそんなに甘くないし、今から楽を覚えると将来大変なことになると思って。
だって、やっぱり…お金を稼ぐのは大変なことだと思うので。
例えば、「今の仕事内容と全く同じで、お給料10倍差し上げますよ!」って言われたらどう感じる?
読者さん
嬉しい…!けど、実際に考えると怪しいと思って、選べないと思います。
そうよね、おそらく選べないし、そんな選択肢はそもそもないことになっているよね。
自分にとって不都合なことは、脳みそのフィルターで排除されるようになっているからね。
私たちは行動を感情によって決めます。
楽しそう、やってみたい、大丈夫そう、安心できる、信頼できると思えば『YES』を選択しますし。
辛そう、やりたくない、危険そう、信頼できない、騙されそうと思えば『NO』を選択します。
そして、その行動を決定する感情は【観念】から生まれているんです。
自分の観念にぴったり当てはまれば、ポジティブな感情が。
自分の観念からはずれていれば、ネガティブな感情が。
それぞれ湧き上がってきます。
観念:
「お金は苦労して稼ぐもの」
↓
感情:
苦労することにやりがいを感じる。
楽しく稼げることにやりがいを感じなかったり、罪悪感を感じたり、怪しく感じたりする。自分の中でありえない選択肢なので、そもそも情報をキャッチできないこともある。
↓
行動:
楽しくお金を稼ぐ方法を選ばずに、わざわざ苦労する方法を選ぶ。
結果:
「やっぱりお金を稼ぐのって大変だよね!」と観念通りの現実を創り上げる。また観念をさらに強化することになる。
観念によって感情が生まれ、感情によって行動が選ばれ、その結果「やっぱり私の観念は正しい!」と思い込みを強めていくのです。
これが【思考は現実化する】メカニズムです。
思考(=観念)を書き換えて現実化する方法
自分の思考(=観念)が自分の現実創造にどう影響しているのかがわかれば、あとは実際に書き換えていくだけです。
私たちは「自分が思い描いたような人間になる」ことができるし、「自分が求めているような人生」 を手にすることができます。
理想の人生にぴったりマッチするような【観念】に書き換えていけばいいのです。
観念を書き換えて、現実創造する方法を6ステップにまとめました。
STEP1 起きる出来事はすべて自分の意識の一部と自覚する
・全ての出来事は自分へのサイン
・受け入れると我慢の違い
STEP2 ネガティブな状況を紙に書き出す。
・モヤモヤ、イライラは最高の未来へのギフト
・「全ては学び!」とはいえ、嫌なものは嫌でいい
STEP3 自分がどんな観念を持っているのか、深く掘り下げていく
・観念の掘り下げ方。事実と感想を切り分ける。
・相手の事情は無視していい。あなたがどう感じたのかが全て。
STEP4 発見した観念を書き換えるのか/これからも持ち続けるのか決める
・観念が手放せない?観念が妄想であるとはっきりと理解する。
STEP5 観念を書き換える場合、自分に都合のいいように書き換える
・自分はどう生きたいのか?を決める
STEP6 新しい観念の前提で行動を決める
(1)新しい観念に書き換わっているという前提で、自分の日常生活を振り返る。
(2)必ずふさわしくないものがあるので、それをやめると決める。
※今の自分にとって簡単にできることで構いません。
例えば「お金は楽しく稼ぐもの」という観念に書き換えたのなら、「職場で嫌々やっていることを具体的に1つやめる」とか、「1円単位で節約するのをやめる」とかそういうことです。
まとめ
私たちの現実は【自分が持っている観念そのまんま】につくられていきます。
『思考は現実化する』というと、「こんな風になりたい」「あんな風になりたい」となんとなく考えていることでも現実化するってこと?と思いがちですが、そうではありません。
無自覚レベルで【これってこういうものだよね!】と信じていることが現実化するということですし、今の現状は過去に自分が信じていた観念がそのままに反映されているのです。
自分の観念が現実を作り出していると受け入れることで、自分の現実を意識的に想像していくことができるようになります。
自分好みの人生に創り変えていきましょう。
応援しています。
三上みひろでした。